とりむしさかなとコウモリと

暮らしの中に宿るヒントを鳥の目 虫の目 魚の目 コウモリの目で見つけて発信していきます

株式投資でドルコスト平均法を実現するには

長期投資で有利なドルコスト平均法は、
一定の間隔同じ金額継続して積み立てることで、買付単価を単純な平均値より低くする手法です。
(例えば:毎月1万円分投資信託を積み立てる場合)

「投資額に合わせて柔軟に口数を変動」できる投資信託と異なり、株式は取引単位(通常100株単位)が高いためドルコスト効果を得ることが難しい投資対象でした。
(例えば:投資信託は、安い時は多く高い時は少ない口数を買うことで毎月一定額の積立が出来るが、株式ではそれができない)

それが、ネオモバイル証券では、端株(はかぶ、単元未満株)で取引ができますので、株式でも現実的な資産範囲でドルコスト平均法を実現できます。

つまり、毎月1万円分、株式の積み立て購入をしていけるならば
・時間分散の実現
 安いタイミングを狙う労力や高値掴みするリスクを減らすことが可能。
・銘柄分散の実現
 少額ずつ銘柄に投資してリスク分散させるために必要な額が少なくてすむ。
・ドルコスト効果
 平均取得価格を下げる効果
を得ることが出来ます。

f:id:neomoba:20220328234158p:plain
ドルコスト平均法は投資のセオリー

「株式」は債券やインデックス指標よりも値動きが大きい傾向にあるうえ、取引単価が高さからリスク分散も難しく、リスクリターンの大きな投資先でした。
このような特徴を持つ「株式」において、長期、分散、積立を実現できるネオモバイル証券には大きな可能性があります。

上記のようなことが本当にできるのか、次回以降、具体的な銘柄で検証をしたいと思います。